日本糖尿病眼学会 メインイメージ

ガイドラインその他

ホーム > 会員の皆様へ - ガイドラインその他

糖尿病の診断と治療について

1)糖尿病の診断と治療の概要(糖尿病治療ガイド2014-2015)

【転載元:日本糖尿病学会】
*上記ついて下記のサイトからご覧いただけます。
http://www.jds.or.jp/modules/education/index.php?content_id=11

2)糖尿病の診断と治療参考資料

*下記は日本糖尿病学会 糖尿病治療ガイド2014-2015より抜粋、転載しております。画面の印刷は不可となっておりますのでご了承ください。
① 糖尿病の成分による分類と特徴
糖尿病の成分による分類と特徴
② 糖尿病の臨床診断のフローチャート
糖尿病の臨床診断のフローチャート
③ 血糖コントロール目標
血糖コントロール目標
④ 病態に合わせた経口血糖降下薬の選択
病態に合わせた経口血糖降下薬の選択
⑤ インスリン注射の例
インスリン注射の例

内科の薬の分類

1)糖尿病治療薬(インスリン製剤・インクレチン関連薬・ SGLT 2 阻害薬 )

【転載元:糖尿病リソースガイド】

*下記の表は2015年度版PDFとなっております。最新版は随時下記アドレスに更新されますので最新版はあわせて御確認ください。

糖尿病リソースガイド http://dm-rg.net/news/2015/05/015488.html
糖尿病治療薬(インスリン製剤・インクレチン関連薬・ SGLT 2 阻害薬 ) 早見表2015(PDF)

2)インスリン製剤一覧

【転載元:日本糖尿病学会】

*下記の表は2014-2015年度版PDFとなっております。最新版は随時下記アドレスに更新されますので最新版はあわせて御確認ください。

日本糖尿病学会ホームページ
http://www.jds.or.jp/modules/important/index.php?page=article&storyid=25
インスリン製剤一覧(PDF)

糖尿病網膜症について

1)糖尿病網膜症病期分類

①改変Davis分類
網膜症病期 眼底所見
単純網膜症 毛細血管瘤
網膜点状・斑状・線状出血
硬性白斑・網膜浮腫
(少数の軟性白斑)
増殖前網膜症 軟性白斑
静脈異常
網膜内細小血管異常
(網膜無血管野:蛍光眼底撮影)
増殖網膜症 新生血管(網膜・乳頭上)
網膜前出血
硝子体出血
線維血管性増殖膜
牽引性網膜剥離
②国際重症度分類
網膜症重症度 眼底所見
網膜症なし 異常所見なし
軽症非増殖網膜症 毛細血管瘤のみ
中等症非増殖網膜症 毛細血管瘤以上の病変が認められる重症非増殖網膜症よりも軽症のもの
重症非増殖網膜症 眼底4象限で20個以上の網膜内出血
2象限での明瞭な数珠状拡張、
明確な網膜内細小血管異常
上記のいずれかを認める
増殖網膜症の所見を認めない
増殖網膜症 新生血管または硝子体・網膜前出血のいずれかを認めるもの
黄斑浮腫重症度 眼底所見
黄斑浮腫なし 網膜肥厚や硬性白斑なし
軽症黄斑浮腫 後極部に網膜肥厚や硬性白斑が認めれる
黄斑部から離れている
中等症黄斑浮腫 網膜肥厚や硬性白斑が黄斑部の中心を含んでいない
重症黄斑浮腫 網膜肥厚や硬性白斑が黄斑部の中心を含んでいる
③糖尿病網膜症病期分類(福田分類)
網膜症重要度 眼底所見
良性網膜症(A) A1:軽症単純網膜症
A2:重症単純網膜症

A3:軽症増殖停止網膜症
A4:重症増殖停止網膜症
A5:重症増殖停止網膜症
毛細血管瘤、点状出血
しみ状出血、硬性白斑、
少数の軟性白斑
陳旧性の新生血管
陳旧性の硝子体出血
陳旧性の(線維血管性)増殖組織
悪性網膜症(B) B1:増殖前網膜症

B2:早期増殖網膜症
B3:中期増殖網膜症
B4:末期増殖網膜症
B5:末期増殖網膜症
網膜内細小血管異常、軟性白斑、網膜浮腫、線状・火焔状出血、静脈拡張(網膜無血管野:蛍光眼底造影)
乳頭に直接連絡しない新生血管
乳頭に直接連絡する新生血管
硝子体出血・網膜前出血
硝子体への(線維血管性)増殖組織を伴うもの
合 併 症 黄斑病変(M)、
虚血性視神経症(N)、
牽引性網膜剥離(D)、血管新生緑内障(G)
光凝固(P)、硝子体手術(V)
治療により6か月間以上鎮静化している場合には、
増殖停止網膜症とする。

2)糖尿病網膜症

働き盛りの約300万人が発症 毎年約 3,000人が失明 ~眼科治療技術の進歩により視力回復が可能に~
(日本眼科医会ホームページより抜粋) 糖尿病網膜症

3)糖尿病網膜症の治療

(日本糖尿病眼学会 科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013より抜粋)
糖尿病網膜症治療については下記のサイトより第7章をご覧ください。 科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013